お魚再燃

日曜日も素晴らしい波に恵まれた。
しかしだ、ワタシ的に久しぶりな感じでボードチョイスを超間違えたおかげであの来た人なら分かる坂道を登ってのボード交換をするはめになったのだ。
上から見て結構サイズあったにもかかわらず、何故だか超久しぶりなソフトボードをチョイス。この前にクルマにボード入れてる時点でなんでやねんな気配を感じるべきだろって話ですが。まあ結果、セット全て横滑りで巻かれまくり。後半ポリスに登場してもらって最後の最後の最後まで波乗ってやりましたけどね。やっぱ、悲しいけどパドルの弱さをボードに補ってもらってのオジ様サーフィンライフなのだ。これ忘れて、キッズと競り合ったりしとる場合ちゃう。

まあここから本題。昨年の後半まではミッドレンジにハマりまくり、7’以下にはもう乗らないよ的ライフを送ってたんやけど。年末から子どもの希望で砂辺で波乗りする回数が増えてきた。やんばるとは全く違う波質でパワーもあるし、バックウォッシュも激しくオーバーフローでのんびりというよりは少しタイトなターンがしやすいボードのことが気になりだした。今自分の持ってる中ではフィッシュが1番楽しく乗れるんだか、いかんせんというかかなりオーバーフローで走り過ぎるボードをオレの脚力では抑えきれずにアウトオブコントロールに陥ることがしばしば。そこでフィッシュでも少しハイパフォーマンスな類が気になってきた。
1番気になってるのが、先日海で勧められてから調べまくってるタイラーウォーレンのbulletというモデル。このボード、dream fishと名作bar of soapのハイブリッドだとか。持ってるA隊長の話だと滑りも早いしサンディエゴフィッシュよりは縦に上がりやすいけどオルタナティブな浮力は兼ね備えてる。ただタイラーのボードかなりレールが薄い印象があって、幼馴染の組長、あだ名ね。がdream fish をオーダーして届いて僅か2ラウンドで売却。ショートボードより薄いとぼやいてた。ただ、めちゃくちゃ速いとも。是非是非試乗してみたいもんだ。



次は近場のお店にも置いてあるBing のsunfish というモデル。
これはラスタが乗り込んで出来たというbulletよりさらにショートカインドなボード。これは通常より少し長めをチョイスしたら意外に乗れそうな気がして。さらにコストも安いんです。とはいえなかなか新品はいいお値段しますけどね。
して最後はライアンバーチのsquirt fish 。
デッキコンケーブのテイル付近の絞りがハイパフォーマンス感満載な一本。実物見てみたいなぁ。

いずれにしろオーダーしたいですな。
おじさんサーファーには攻めの一品だよな。
今までオーバーフローで楽してたから、あんまり浮力なくてさみしい思いもしたくないしね。

まだまだ妄想は続きますなぁ。

slides up community

沖縄北部やんばる在住の波乗り大好き野郎の日々波乗話です。オルタナティブサーフィン好きです。

0コメント

  • 1000 / 1000